ウェブ活用・運用支援のスタイルアップデート
中小企業経営者さま・自営業者さまが目的に向かって、なるべく効果的なウェブ運営をしていけるよう、一定期間のコンサルティング(サポート)や運用支援・運用代行を仕事としています。独学・自己流でがんばっているものの、効果が感じられない…、焦燥感がある…といった経営者さまの外部パートナーとして伴奏いたします。

お客さまは誰ですか? お客さまの不安は何ですか?
ホームページ・SNS周りの活用を中心としたコンサルティングは、自社のお客さま像を明確化することからはじまります。自社のお客さまは誰で、お客さまの不安は何でしょうか。この「お客さま目線」というのが、現場にいる当事者にはなかなか分かりづらいものです。経験や勘だよりで自己流のウェブ運営者さまが行き詰まるのは、この「お客様目線」が整理できていない場合が多いです。
経営者・事業主さまのウェブ周りお悩み相談パートナーです
道筋を整理することが、成果への最短ルートです
作っただけ、公開しただけのホームページやSNSに効果が感じられないのは仕方がないことです。何らかの成果を感じるためには「目的」「目標」を明確にし、「計画」「実践」といった段階を踏んでいくことが、結果的に成果を感じる最短ルートになります。自己流で貫いてきたウェブ運営に閉塞感や焦燥感を感じておられる事業者さまは、当事者ゆえに客観的な評価が難しいもの。そんな時は、ぜひご相談ください。一度立ち止まって道筋を整理しましょう。

スタイルアップデートのサービス
セミナー・講座講師

ホームページやSNS、セキュリティなどウェブマーケティング分野のセミナーや講座の講師を務めます。また、社内勉強会などの企画・提案もいたします。
スタイルアップデートの特徴
経営、ウェブ、イメージの3要素から情報を整理

スタイルアップデートのミッション
変わるきっかけ、をつくる。
ウェブ活用と言っても、何をどこから手をつければ良いのか…。
ウェブ界隈の変化は激しく、乱立するサービスのどれをどう使うのが良いのか戸惑うことも多いと思います。
どこかに「現状のままではなく、何かしら変化が必要」という気持ちがあるものの、ウェブやSNSなど手をつける余裕もないというのが本音でしょうか。
しかし事業をやっていくうえで、ウェブやSNSが占める割合は増え続け、AIも日常生活に浸透してきています。
今後人口減少していくのは確実ですし、ウェブに限らずデジタル化を進めて人的負担を減らす対策は待ったなしと言えるでしょう。
スタイルアップデートは、そんな「変わるきっかけをつくる」がミッション。
少しでも、ぼちぼちでも、ゆるゆるでもいい、共に今までの仕事(スタイル)をアップデート(後押し)してゆきませんか。